心臓と血管の病気は突然訪れます
健康管理を任せていただける、頼れる診療所を目指します
生活習慣病の基本は正しい知識をみにつけること

医院からのお知らせINFORMATION

発熱外来の患者さんが急増しています

現在、発熱外来の患者さんが急増していますが、発熱患者用診察室に限りがあるため、予約時間通りの診察が困難な状況になっています。
お車などでお待ちいただくことになりますが、可能な限り速やかに対応いたしますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防接種について

接種は予約優先制で行います。
9/29(金)より予約受付、10/16(月)より接種開始です。
詳しくはインフルエンザ予防接種ページをご覧ください。

オンライン診療を行っています

新型コロナ感染症流行のため外来受診をためらわれる方、いつものクリニックへの通院が難しい方のために、当院の受診が初めての方(初診)の診察を、オンラインで行っています。
また、普段通院いただいているかたも、オンラインでの再診とお薬の処方を行っています。

当院のオンライン診療について

急性疾患・風邪症状のある方へ

  • 咳や痰などの呼吸器症状、発熱、全身のだるさのある方が当院を受診される場合、到着をお電話(うえすぎクリニック 052-621-0400)にてお知らせ下さい。
  • お車でご来院された方は駐車場の車内、徒歩・タクシーでの来院の方は別室でお待ちいただきます。
  • 感冒症状(咳・鼻水・消化器症状)の患者様は、他の患者様とは別の場所でお待ちいただきます。
  • 厚生労働省の算定要件に従い、「院内トリアージ実施料」として300点(3割負担で900円相当)の算定をさせていただくことになります。

ごあいさつGREETING

日常的な風邪などの急性期から生活習慣病などの慢性疾患の患者さんまでが来院する、
桶狭間の地域に根ざした「頼れる診療所」でありたいと思っています。

また、専門は心臓や血管の病気を診る「循環器科」です。
特に血管のこぶ(動脈瘤/静脈瘤)や詰まり(血栓/動脈硬化症)などの診断や治療が得意です。
心臓や血管に関する専門的な診療を、桶狭間地域に住むみなさんに提供できるよう努めてまいります。

お子さんの診療、生後2ヶ月からの赤ちゃんの予防接種も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

診療内容MENU

循環器専門の医師、内科専門の医師が診療いたします。
「何科に行けばいいかわからない」「長引く症状があって心配」というとき、お気軽にご相談ください。

  • 循環器内科
    「足がしびれる…と思ったら血管の病気だった」「心臓の持病を管理してほしい」など心臓や血管の専門的なご相談に乗ります。
  • 内科
    「いつもの薬が欲しい」「ちょっと体調が悪い」「検診結果が気になる」など、かかりつけ医としてお気軽にご相談ください。

各種検査・専門外来

  • 動脈硬化検査
    超音波や専門的な機械を使って、動脈硬化の危険度や状態を検査します。
  • 生活習慣病
    健康診断などで、リスクが高いと診断されたら、早めにご相談ください。
  • 肥満症
    漢方薬やお薬を使って、一人ひとりにあった無理のないダイエットをサポートします。
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
    簡易検査キットを使い、ご自宅でいびきや呼吸の状態から、SASの可能性を調べます。
  • 予防接種
    海外渡航ワクチン
    一般的な定期接種、任意接種に加え、旅行や出張、赴任で海外に行かれる方へのトラベルワクチンも。
  • 花粉症治療
    一人ひとりにあわせた点眼、点鼻、内服薬の処方に加え、舌下免疫療法(スギ花粉・ダニ)も。
  • 男性外来
    男性型脱毛症(AGA)、勃起障害(ED治療)など
  • 自費診療
    プラセンタ注射、にんにく注射などを行っています。

新着更新情報NEWS

過去の更新情報はこちら

2023.09.27
今年度のインフルエンザ予防接種について掲載いたしました。
2023.09.16
今はブタクサ・ヨモギの花粉がピークです。気持ちの良い季節が近づいてきましたが、外出の際は花粉症対策を忘れずにお出かけください。
2023.09.15
現在、発熱外来の患者さんが急増しています。
予約時間通りの診察が困難な状況になっており、お車などでお待ちいただくことがあります。